ホームステイのお土産などのアンケート結果|海外留学・語学留学・短期留学のアコスタ

東京 03-5214-0567
  • 説明会予約
  • 資料請求
  • オンライン申込
TOPページ > アンケート結果

ホームステイの参加者・保護者アンケートホームステイの参加者・保護者アンケート

FEVプログラム ご参加者アンケートをご紹介してます。

(春休み参加の生徒の意見を見る▼)  (春休み参加の保護者の意見を見る▼)


(夏休み参加の生徒の意見を見る▼)  (夏休み参加の保護者の意見を見る▼)


夏休み参加の生徒様のご意見

2024年実施の第40回夏休み・オーストラリア学校体験入学&ホームステイに参加された生徒様のご意見です。(有効回答数:36名)

1. ホームステイについて

ホームステイはいかがでしたか?
自由コメント
  • 学校まで送迎してくれたり、おいしい食事を作ってくれたりたくさんお世話をしてくれたから。
  • 色々な場所に連れて行ってくれたから。
  • 日本では味わえないような馬の世話や、食べ物を食べることが出来た。言葉があまり伝わらなくても理解してくれようとしてくれた。
  • 本当の家族のように接してくれて沢山の経験をさせてくれたから。
  • ファミリーとの会話が少なかった。日本食を食べてくれなかった。
  • おいしいご飯をファミリーとみんなで食べることが出来て楽しかった。
  • ホームステイでしか学べないことを学べてとても良い経験を得られました。
  • 優しくて明るい家族で、伝わらないことがあっても常に笑顔でいられる生活だったから。
  • とても良い家族にめぐまれて、色んな場所に連れてってもらったから。また、学校の子もみんないい子たちだったから。
  • 初めての経験を沢山することが出来た。
  • 日本では食べられないオーストラリアの食べ物を食べることが出来ました。
  • ご飯がおいしかったから。沢山話しかけてくれたから。
  • 海に行ったり、食事がおいしかったり、行きたいと言ったらオーストラリアのスーパーに連れて行ってもらえたりおもてなしをしてもらえてものすごく良かった。
  • みんながとても明るく接してくれてうれしかったからです。
  • 外国の雰囲気を味わえることが出来た。バディととても仲良くなれたから。
  • 家族みんながとても親切で環境も良く過ごしやすかったです。色んな所に連れて行ってくれて日本とは違った体験ができました。
  • ホストファミリーもみんな優しくて仲良く過ごすことが出来た。
  • 平日には学校の後ラーメンを作ってくれたり、食後にはUNOなどをして楽しむことができた。週末にも色々な所に行くことが出来良い経験ができた。
  • 日本とは生活が似ているところと似ていないところが沢山あって面白かったです。
<ランキング TOP10> ファミリーへのお土産は何を用意されましたか?<ランキング TOP10> ファミリーへのお土産は何を用意されましたか?
ホストファミリーの家族構成を教えてください。 家族以外の同居者はいましたか? ステイ先の食事はいかがでしたか?
朝・昼・夜のメニュー例
  • 朝:コーンフレーク、ヨーグルト、トーストなどを自分で選ぶ
  • 昼:サンドイッチとフルーツとスナック
  • 夜:お肉(たまに魚)と野菜で主食は無かった。

2. プログラム内容について

英会話レッスン(ESL)について 現地授業体験について バディ(現地のお友達)について エクスカーション(観光)について 引率者(グループリーダー)について
引率者へのメッセージ
  • 私が体調悪い時も色々と助けてくださり、とても感謝しています。
  • 悩みがあったらすぐに相談できて、いつも助けてくれありがたかったです。
  • 日記に毎日沢山返答を書いてくれて、話しやすく、話すのも楽しかったです。
  • 厳しい時は厳しかったけど、一緒にいて楽しかった。

夏休み参加の保護者様のご意見

2024年実施の第40回夏休み・オーストラリア学校体験入学&ホームステイに参加された保護者様のご意見です。(有効回答数:37名)

1. 今回、本プログラムにお申し込み頂いた理由をお聞かせください。(複数選択可)

「その他」を選んだ方の自由コメント
  • 現地の高校に通学し、現地のバディの方々との交流も持てるプログラムだったため。
  • 親元を離れ1人で生活し、色んなことを経験させたかったから。
  • なかなか海外旅行に行ける時間が家族で合わせることが難しく、この時期に海外へ行かせたかったから。
  • 同高校の先生が引率だった。
  • 以前参加した知人が良い経験になったと教えてくれたため。
  • 希望時期に当てはまる行程であったため。
  • とてもシャイで狭い世界で生きていたため。

2. ご出発前に心配だった点などお聞かせください。

自由コメント

【ホームステイの心配点】

  • ホストファミリーと馴染めるか
  • ご迷惑をお掛けしないか
  • ギリギリまでステイ先が分からなかった
  • ホストファミリーに用件を伝えられるか

【環境変化に伴う心配点】

  • 現地の気候や適した服装
  • 体調不良
  • コロナやインフルエンザにならないか
  • ホームシックにならないか

【その他の心配点】

  • 送付書類が届いたという連絡がなかったこと。(重要書類のため不安だった)
  • 現地での支払い方法
  • 英語でコミュニケーションが取れるか
  • 現地で自己解決が出来るか
  • 滞在中本当に楽しんでいるか
  • 携帯を持たせるかどうか
  • アレルギー持ちなので自身でコントロールできるか

3. お子様の帰国後、何か変化を感じられましたか?

自由コメント

【生活面での変化】

  • 自分から進んで行動するようになった。
  • 家のことを自発的にしてくれ、感謝の気持ちをきちんと言ってくれるようになった。

【その他の変化】

  • 以前より積極的になり、会話も増えた。
  • トラブルにも1人で対応しきれたこと。人見知り改善。
  • 少し明るくなった。
  • 英語をもっと話せるようになりたいと英語への勉強意識が高まった。
  • 自分の意見をはっきり言うようになった。
  • 活き活きした表情になった。
  • 英語だけでなく、日本以外の国の文化や歴史にも興味を持つようになった。

4. 本プログラムに関する意見、ご要望などありましたら、ご記入ください。

自由コメント

【プログラムに対するご意見】

  • ホームステイ先の情報が少し違った。
  • 説明会の内容が1回目と2回目で違った。
  • 現地校で少し人種差別があった。
  • 家庭内で別の留学生を受け入れており、ホストマザーが留守にしている時間があった。
  • WIFIを持って行かないよう指導した方が良い

【プログラムに対するご要望】

  • 事前オリエンテーションで、同じツアーの参加者だけでなく異なるツアーの参加者の感想や体験談を聞いておきたかった。
    質問時間が短く、聞ききれなかった。(朝・夕の寒暖差があることなど現地でしか知り得ないことを聞きたかった)
    学校によって異なることがある等、説明することが全てではないことも伝えてほしかった。
  • インスタにもっと写真をあげて欲しい。
  • 現地での服装を具体的に教えてほしかった。
    帰国後のブリーフィングは預け荷物を待つ間などに短時間に行う方が良い(国内線乗継の方や通勤ラッシュと重なるため)
  • 1家庭に1~2名が良かったと思います。
    お土産を用意するにあたり、もう少し早くホストファミリーの情報が欲しいです。
  • 出発前にルームメイトや家族構成の細かい情報(写真など)が欲しかった。
    現地校ではSNSは禁止されているため帰国後に交流ができなかったのが残念でした。
  • 事前オリエンテーションで参加者の性格等を考慮いただきホストファミリーのペアを選定していただきたかった。
    性格や行動ペースなどがあまりにも違い気を遣うことが多かったので、今後可能な範囲で調整いただけますと幸いです。
  • 現地校や滞在ホテル、観光地のURLを記載してほしい。
  • 生徒カードやホストファミリーへ写真付きの情報を送ったので、相手のホストファミリーの情報もできれば写真を見たかった。
  • 空港にて当日口頭で話される連絡が多い。
    簡単にで良いので、プリントを配って説明されると良かった。途中の空港アナウンスで聞き取りにくい部分があったり、小学生が1人で理解できているのか少し疑問に感じた。
  • 現地校での電子端末やWIFIの情報があれば良い。
  • 他社よりプラン発表が遅く感じたので、HPにプラン発表の予定月などが掲載されていると良い。
  • 写真以外に動画もあると嬉しい。
  • コアラを抱っこ出来たら良かった。
  • ホストファミリー宅に複数人滞在する予定であるなら早めに教えていただきたい。
    「1家庭に1人の場合もあれば2人の場合もある」ではなく、「主に1家庭に2人、場合によっては1人のこともある」と説明を受ける方がイメージしやすい。出発前に同じステイ先の子と連絡先を交換出来ればお土産が被らなくて良いと思います。
  • 現金を全く使用しないまま帰国したので、キャッシュの準備については現地の状況を確認してアップデートしていただくなど最新の情報を提供していただけると幸いです。
  • 直前の現地の気候を共有いただきたい。

春休み参加の生徒様のご意見

2024年実施の第40回春休み・オーストラリア学校体験入学&ホームステイに参加された生徒様のご意見です。(有効回答数:16名)

1. ホームステイについて

ホームステイはいかがでしたか?
自由コメント
  • ホストファミリーがオーストラリアのことについて毎日話してくれたことが嬉しかった。
  • 土日はオーストラリアを案内してくれました。
  • オーストラリアの生活を自らの体験として感じられたから。
  • 積極的に話しかけてくれて会話がしやすかった。
  • ホストファミリーが温かく迎え入れてくれて、快適な生活を送ることができた。
  • 日本との生活の違いをたくさん知れたから。
  • ファミリーのみんながとても優しくて過ごしやすかったから。
  • ファミリーの英語が聞きやすかった。みんなが優しくしてくれて色々なところに連れて行ってくれたし、たくさんのことを一緒にできたから。
  • 聞き取れなくても違う言い方で言ってくれてわかりやすかった。
<ランキング TOP10> ファミリーへのお土産は何を用意されましたか?<ランキング TOP10> ファミリーへのお土産は何を用意されましたか?
ホストファミリーの家族構成を教えてください。 家族以外の同居者はいましたか? ステイ先の食事はいかがでしたか?
朝・昼・夜のメニュー例
  • 朝:トースト、シリアル、パン
  • 昼:ラザニア、フルーツヨーグルト、ポテトチップス、サンドイッチ
  • 夜:バーベキュー、タコス、ハンバーガー、フィッシュ&チップス、ミートパイ、パスタ、ピザ

2. プログラム内容について

英会話レッスン(ESL)について 現地授業体験について バディ(現地のお友達)について エクスカーション(観光)について 引率者(グループリーダー)について

春休み参加の保護者様のご意見

2024年実施の第40回春休み・オーストラリア学校体験入学&ホームステイに参加された保護者様のご意見です。(有効回答数:15名)

1. 今回、本プログラムにお申し込み頂いた理由をお聞かせください。(複数選択可)

2. ご出発前に心配だった点などお聞かせください。

自由コメント

【ホームステイの心配点】

  • ステイ先の情報が遅かったこと
  • ホストファミリーと上手く交流できるか
  • ホストファミリーのサポート体制
  • ホームステイ先の環境

【環境変化に伴う心配点】

  • 初めての海外であること
  • 現地で体調を崩したときの医療体制
  • 体調管理が上手く出来るか
  • 食事のこと
  • ホームシック

【その他の心配点】

  • 英語が苦手であること
  • 何か困ったことがあったときに自分で行動に移せるか
  • 現地の学習内容
  • 英語力がほぼ無いので現地で上手くコミュニケーションが取れるのか

3. お子様の帰国後、何か変化を感じられましたか?

自由コメント

【生活面での変化】

  • 物事に積極的に取り組むようになった。
  • 自分から話しかけてくれるようになった。
  • 積極的に自分の意見を言うようになった。

【その他の変化】

  • 国際交流にかかわること(海外の友達とのやり取りや、進学先のこと)に興味を持つようになった。
  • 英会話に興味を持ち、「また海外に行きたい」や「英会話を習いたい」など積極的な言葉が出てきた。
  • 帰国してすぐにお礼を言われた。素直に感謝の言葉を伝えてくれるほど良い経験だったのだと感じた。

4. 本プログラムに関する意見、ご要望などありましたら、ご記入ください。

自由コメント

【プログラムに対するご要望】

  • 現地でもっと授業の参加の回数や、現地の学生との交流が多ければ尚良い。
  • あと2、3日早くステイ先の家族構成が早く分かったら、よりそのお家に合ったお土産が探せたと思った。

5. お申し込みからご帰国まで、改善点やお気づきの点等ありましたら、ご記入ください。

自由コメント
  • 成田出発・オーストラリア到着あたりがメール等でご一報いただけると安心できると思いました。(それ以降はインスタの投稿を見れたので良かったです。)
  • もう少し現地での様子をインスタなどで分かれば良かった。

【アコスタに対しての改善点】

  • カナダから方面を変更したため、最終決定をもう少し早い時期にしていただきたかった。国内線は個人手配となってしまったのも決定時期が遅れたことが影響している。
  • 現地の気候が事前に聞いていた内容と異なっていた(寒かった)ようで、気候に限らず知っておくべき内容は最新情報を収集し、参加者に提供いただきたい。(メール等)
  • 後泊の解散時間が早すぎたように感じた。年齢に応じた選択肢があっても良かったと思う。
  • 乗継サポートを往路のみ利用したが、子曰く手荷物検査前に買い物をしたかったのにサッサと手荷物検査場に案内され、買い物が出来ず残念だったとのこと。時間に追われているわけではなさそうだったので、そのあたりの流れを丁寧に説明する必要性を感じた。
  • 国内線が欠航になる場合などどうすれば良かったか事前に説明していただけたら当日焦らない気がしました。
ページトップへ ▲
TEL03-5214-0567